■ 銀行口座と仮想通貨ウォレットアドレスの重要な違い

銀行口座と仮想通貨ウォレットアドレスには重要な違いがあります。それは何でしょうか?

銀行口座番号は通常、各通貨に対して1つだけで、取引の記録は「入出金履歴」で管理されます。

一方、仮想通貨ウォレットアドレスは通常、各通貨に対して2つの異なるアドレスを持ちます。取引の記録は「トランザクション」で管理されます。

これらの違いは、法執行機関や調査機関にとって非常に重要です。

なぜなら、どの通貨に関連付けられた取引が行われたかを正確に追跡し、犯罪捜査や監査などで重要な情報を提供するために、正確な情報が必要だからです。

それでは詳しく見ていきましょう。

銀行口座の番号

銀行口座番号には、次のような特徴があります。

  • 同じ通貨であれば、口座番号は入出金で同じ。
  • 異なる通貨に対しては、異なる口座番号を提供される(円の口座とドルの口座番号は違う)
  • 取引履歴は「入出金履歴」が該当する。
図1:銀行口座の番号

仮想通貨のウォレットアドレス

これに対し、仮想通貨口座番号(ウォレットアドレス、入出金アドレス)には、次の特徴があります。

  • 同じ通貨であっても、ウォレットアドレス(銀行で言う口座番号)は入出金で異なる。
  • 異なる通貨に対しては、異なるウォレットアドレスが提供される(JPYのアドレスとETHのアドレスは違う)
  • 取引履歴は「トランザクション」が該当する。
図2:ウォレットアドレス(通貨の例としてETH)

以上、仮想通貨と仮想通貨の口座番号(アドレス)の違いをご紹介しました。 銀行口座の番号は入出金で1つ、仮想通貨のアドレスは入出金で2つある、ということです。

警察など捜査機関に被害届を出す前の調査時などに、ご参考にいただければ幸いです。


😱シンガポールの彼女: 国際ロマンス詐欺 被害者の告白💔 👈 実際に被害に遭ってお金を失った人はこうなります

作成 2023-09-09
■ 暗号資産:FATF 基準の実施状況についての報告書とは

金融庁から公開された「暗号資産:FATF 基準の実施状況についての報告書」(2023年6月) 要旨(仮訳)についてご紹介します。

国際的な組織であるFATF(金融活動作業部会)は、仮想通貨(暗号資産)や仮想通貨取引所に対する規則を作っています。これらの規則は、マネーロンダリングやテロ資金供与などの犯罪を防ぐために必要です。

この報告書は、金融活動作業部会(FATF)がマネロン・テロ資金供与対策(AML/CFT)に関する国際基準を暗号資産及び暗号資産交換業者に拡大適用してから4年が経過した現在の状況についての要約です。以下は主な要点です。

  1. 背景
    FATFがAML/CFT基準を暗号資産市場に拡大適用してからの実施状況を評価します。
マネロン・テロ資金供与対策(AML/CFT)は、資金洗浄(マネーロンダリング)とテロリズム資金供与を防ぐための規制と対策です。これらの活動の阻止と監視は金融機関や関連業界により実施され、国際基準に則って行われます。
  1. 主な調査結果
    • FATF基準に対する実施状況は芳しくなく、多くの法域が要件に適合しておらず、金融セクターの他の部門に比べて遅れています。
    • 98の相互審査報告書とフォローアップ報告書によれば、73の法域が基準に一部適合又は不適合です。
    • 多くの法域は基本的な要件を満たすのが難しく、一部は暗号資産交換業者を規制するかどうかを決定していない。
    • トラベルルールの実施も不十分で、相互運用性の向上が必要です。
トラベルルールは、金融取引の透明性を確保し、資金洗浄(マネーロンダリング)とテロリズム資金供与を防ぐための規制の一部です。これにより、国際的な資金移動が追跡可能になり、不正な資金の流れを検出する手段として使用されます。金融機関はトラベルルールに従って取引情報を記録・報告し、監督当局や規制当局に提供します。

マネロン・テロ資金供与対策(AML/CFT)は、資金洗浄(マネーロンダリング)とテロリズム資金供与を防ぐための規制と対策です。これらの活動の阻止と監視は金融機関や関連業界により実施され、国際基準に則って行われます。

  1. 新たなリスクと市場の動向
    • 暗号資産関連の不正活動が国際的な安全保障に脅威をもたらしており、北朝鮮によるランサムウェア攻撃やテロ資金供与に使用されていることが懸念されています。
    • 分散型金融(DeFi)やP2P取引を含むアンホステッド・ウォレットもAML/CFTのリスクをもたらし、これらのリスクを軽減するための対策が必要です。
分散型金融(DeFi)とは、中央機関を介さずにブロックチェーン技術を用いて金融サービスを提供する分野であり、通常の金融機関や中央機関の代わりにスマートコントラクトを使用します。
P2P取引は、個人間の直接取引を指し、中央機関や仲介業者を通さない方法で資産やサービスを交換することです。通常、オンラインプラットフォームを介して行われます。
アンホステッド・ウォレットは、中央の管理者を持たない暗号資産の保管手段であり、ユーザーが完全な管理権限を持つウォレットです。
  1. 公共セクターへの提言
    • 法域はFATFのガイダンスを活用し、AML/CFTリスクを特定し、対策を講じるべきです。
    • トラベルルールの実施と、その運用に関する効果的な監督と執行が必要です。
    • DeFiやP2P取引に関連するリスクを評価し、共有することが奨励されます。
公共セクターとは、政府や政府機関によって運営される部門であり、一般的に公共サービスの提供、法的規制、国内外の政策形成などを担当します。
  1. 民間セクターへの提言
    • 暗号資産交換業者とトラベルルール遵守ツールの提供者は、FATFの要件に準拠することと相互運用性の向上を優先すべきです。
    • 暗号資産関連のリスクを評価し、適切なリスク軽減策を実施すべきです。
    • 暗号資産エコシステム全体のリスクを監視し、共通のリスク理解を確保するために規制当局と協力することが重要です。
民間セクターとは、個人や法人によって所有および運営される部門で、営利を追求する企業や非営利団体、個人事業主などが含まれ、市場での商品やサービスの提供に焦点を当てています。
  1. 次のステップ
    FATFは、AML/CFT基準の改善に向けてロードマップを採択し、引き続きアウトリーチや支援を提供する予定です。さらに、DeFiやP2P取引に関する知見を共有し、市場動向を監視します。

この報告書は、暗号資産とその関連業界におけるAML/CFT規制の実施状況と新たなリスクに焦点を当て、公共セクターと民間セクターの双方に対する提言を提供しています。

参考資料:

作成 2023-09-06
■ 警察に被害届の受理を検討してもらうための説明資料について

あなたが国際ロマンス詐欺に巻き込まれ、日本の警察に被害届を出す場合、警察は犯人逮捕の糸口がない限り、被害届は受け付けてくれません。

ここでは、私の状況に関する具体的な事例をご紹介します。

詐欺の被害に遭い、初めて相談に行った時のことです。刑事さんからは、仮想通貨詐欺の捜査は非常に困難で、犯人逮捕の可能性は低いと説明されました。

そのため、私は被害届を提出せずに、単なる「相談」として被害情報を提供しました。刑事さんによれば、相談だけでも情報は捜査機関に共有されるとのことでした。

しかし、詐欺被害から数ヶ月が経過しても、犯人はX(旧Twitter)やLINEアカウントを使い続けています。

国際的な捜査機関の管轄の制約はあるのかもしれませんが、犯罪者が放置されたままであることは異常な状況だと考えています。

このままでは、新たな被害者が出る可能性もあると感じ、被害届を提出することにしました。

被害届を受理してもらうためには

私は事前に刑事さんと面談の約束を取り、最寄の警察に向かい刑事さんに被害の状況について詳しく説明しました。

内容は私特有の被害についての話にはなりますが、まずは被害届を受理する前に、次の3点を警察側で検討し被害届を受理するかどうか判断したいとのことでした。

  1. 国内正規暗号通貨取引所 (K)から詐欺師に送金しているが、送金先の詐欺師の口座がどこの取引所かをKが知っているか?
  2. Lineに問い合わせてみることが可能か?
  3. X(旧Twitter)に問い合わせてみることが可能か?

この3つのうちいずれかにより逮捕の可能性があるならば、被害届を受理するとのことでした。(被害届を受理するということは、警察は逮捕に動くから、逮捕の糸口があるかどうかを事前に警察側で判断したいとのこと)

刑事さんは多くの国際ロマンス詐欺を取り扱っておられましたが、私個別の内容であり話が込み入っているので、私は分かりやすく説明するため、ノートに図を書きながら説明しました。

警察への提出書類

刑事さんからは、面談終了後、被害届を受理可能かどうかを検討するため、私に次の具体的な資料の提出を求められました。

  1. X(旧Twitter)のやりとりを印刷したもの
  2. Lineのやりとりを印刷したもの

これらは近々用意し提出予定です。その他、私は次のような資料も印刷し提出しようと考えてます。これにより私の説明がさらに正確に伝わればと思っています。

  1. 国内正規暗号通貨取引所 (K)の私の口座情報
  2. 詐欺師の口座情報
  3. トランザクションID
  4. 私の被害についての全体概要(下表:入出金の流れを中心にまとめたもの)

この資料の提出により、最終的に警察に被害届を受理していただけるかどうかは分かりません。

もし受理いただけない場合でも、今後の捜査の何らかの役に立てばと思っています。


😱シンガポールの彼女: 国際ロマンス詐欺 被害者の告白💔 👈 実際に被害に遭ってお金を失った人はこうなります

作成 2023-09-05


国際ロマンス詐欺予防研究所に掲載している記事や写真などは、日本の著作権法や国際条約などで保護されています。
国際ロマンス詐欺予防研究所など著作権者の承諾を得ずに、転載、インターネット送信などの方法で利用することはできません。

Copyright © 2025 国際ロマンス詐欺予防研究所 All Rights Reserved.