■ ギフトカード詐欺とは?

ギフトカード詐欺は、詐欺師が被害者に対してウソの理由でギフトカードの情報を要求し、それを利用して金銭を不正に騙し取る手法です。身元を確認せずにカード情報を提供しないよう注意が必要です。

この詐欺の手口の流れは、次のとおりです。

1. 詐欺師がメールで被害者に連絡してくる

まず、詐欺師はメールで被害者に連絡してきます。それは何かあなたに問題があって支払いが発生したという内容です。

例えば、「あなたのパソコンに問題があって、ギフトカードでの支払いが必要だ」などと言います。

2. ギフトカードを買ってくれという

その後、詐欺師は被害者に指定の金額のギフトカードを買ってくれって頼みます。被害者はその指示に従って、ギフトカードを買ってしまいます。

3. ギフトカードの情報を提供させる

そして、最後は被害者にギフトカードの情報を提供させます。

カードの番号やPINなどを詐欺師に教えてしまうと、詐欺師はそのギフトカードのお金を使ってしまいます。

そして被害者が支払ったお金は戻ってこないことがほとんどです。


もし、自分や家族が詐欺に遭ったら、すぐに最寄りの警察に報告しましょう。もし詐欺かどうか不安な場合やトラブルがあれば、地元の消費生活センターなどに相談してください。

公的な窓口一覧


参考文献:

作成 2023-07-26


国際ロマンス詐欺予防研究所に掲載している記事や写真などは、日本の著作権法や国際条約などで保護されています。
国際ロマンス詐欺予防研究所など著作権者の承諾を得ずに、転載、インターネット送信などの方法で利用することはできません。

Copyright © 2025 国際ロマンス詐欺予防研究所 All Rights Reserved.